高校数学:複素数ωを用いた式の値の解法

こんにちは。基本事項かもしれませんが, \omegaを用いた式の値について書いておきます。例題を解きながら見ていきましょう。

ωの性質を用いて解く

\omegaは一般に1の3乗根のうち, 虚数であるものの1つを表します。
つまりx^3=1を解いたときの虚数解の1つが\omegaになります。x^3=1の1を左辺に移項して因数分解すると,
x^3-1=0
(x-1)(x^2+x+1)=0
このx^2+x+1=0を解いて得た虚数解の1つが\omegaになります。
ちなみに\omega=\dfrac{-1\pm\sqrt3 i}{2}です。まさかこれを直に代入はしません。

ですから, \omegaには次のような性質があります。
\maru{1}\ \omega^3=1
\maru{2}\ \omega^2+\omega+1=0
基本的にこの2つの性質を用いて解法していくことになります。
それでは例題をやってみましょう。
【例】1の3乗根のうち, 虚数解であるものの1つを\omegaとするとき, 次の値を求めよ。
(1) \omega^6+1
(2) \omega^4+\omega^2+1
(3) \omega^8+\omega^4
【解法】
(1) (\omega^3)^2+1=1^2+1=2\cdots(答)
(2) \omega^3\cdot\omega+\omega^2+1=\omega^2+\omega+1=0\cdots(答)
(3) (\omega^3)^2\cdot\omega^2+\omega^3\cdot\omega=\omega^2+\omega
上の\maru{2}より, \omega^2+\omega=-1
よって, -1\cdots(答)

このような感じで解法していきます。

虚数ωの性質
\maru{1}\ \omega^3=1
\maru{2}\ \omega^2+\omega+1=0
これらを用いて式の値を求めます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)